KIZUNA


2025 犬山市民音楽祭

合唱団 KIZUNA


2025
犬山市民音楽祭 に出演しました

犬山市民音楽祭リハーサル(南部公民館 講堂)





一般市民の方々と「合唱団 KIZUNA 」を結成
練習風景(犬山市塔野地公民館)







2024 犬山市民合唱祭

KIZUNA ミニ コンサート


ぞうれっしゃがやってきた


楽譜はお買い求めください



この KIZUNA ミニコンサートは、
2024「犬山市民合唱祭」の第2部で演奏されました


犬山市民合唱祭
2024年8月25日(日)
犬山市民文化会館 大ホール
開演:13時(開場:12時20分)
入場無料(要整理券)





参加された皆さん
どうもお疲れさまでした。



会場にお越しいただいた多くのお客様の力強い声援がありました。
良い演奏会になりましたね。








24.08.18
最後の練習となりました

🐘 リハーサル
8月18日(日)の練習風景
(兼リハーサル)
犬山市南部公民館 講堂
13:00 集合、受付
13:15 全体練習
15:30 終了予定
15:40 連絡事項 解散
こまめに休憩は行います。

最後の練習になります
全員集合できるように、
お声がけ、お願いします。

当日のタイムスケジュールも説明いたします。
体調にくれぐれも気をつけてください。

楽譜から目が離せるようにしましょう。
宜しくお願いします






24.07.07
4回目の練習です


今回は、参加される皆さんの
舞台の立ち位置を決める大切な日。


広いスペースが必要なため、
「楽田ふれあいセンター」を予定していましたが、環境が大合唱にふさわしくないことが分かり、直前に「塔野地公民館」に変更。


連絡が行き届かずに、楽田に向かわれた方もいたようで…😅

皆様に大変ご迷惑をお掛けすることになりました。
申し訳ありません。

🐘 初めての通し練習
そんな中、
当日は猛暑。

大汗をかきながらも
大勢の方にご参加いただきました。




今回の練習から、
オブリガートで待望のフルートが加わりました。


奏者は、牛田智也さん。
(アンサンブル・ソキウス 代表)


こだわりの
木製フルートの柔らかな音色が、合唱を引き立ててくれます。


とてもいい感じ…


初めて、
演奏曲のすべてを通して歌いました。


ミニ・コンサートの
大まかな全容が感じ取れ、
新たな感動と本番への期待が膨らみます。




12:50までは1階で待機
13:00 1階 子供並び決め
     2階 大人並び決め
13:30 2階 全員で通し
      1,2,3,10,11番
15:00 練習終了 連絡、解散

猛暑ですので、
体調のすぐれない方は
参加を控えてください。

水分補給は各自、確実にお願いします。

人数が多くなりますので、
室内の温度調節、換気には最善の注意をしますが、各自体調をみての参加をお願いします。






24.06.09
3回目の練習です

🐘 パート練習はこれが最後


13:00 合同 発声と 10,11番の復習
13:20 子供と大人分かれて
    パート練習 1番
14:00 合同練習
14:50 全体練習終了
15:00 連絡事項 解散

15:05 3番練習
15:30 2番練習
16:00 終了


限られた時間内での練習になります。
休憩はこまめに取ります。


予定通り進行できない場合がありますのでご了承ください。

子供達の解散時間は 15:10 です。
お迎えをお願いします。






24.05.12
2回目の練習です

🐘 子どもたちと歌う楽しさを実感
今日は2回目の練習日。

今回も
大勢の方に参加していただき
ありがとうございます。


受付スタッフの皆さん


今日の練習は
「11. 平和とぞうと子どもたち」が中心です。

最初に全員で
前回練習した
「ぞうれっしゃよはしれ」のおさらいから始まりました。


その後
子供たちは1階の和室で谷先生と。
大人たちは2階のホールで奥田会長の指導を受けました。



子どもたちの伴奏は、
山田朋子先生


今日から
動物園の園長役、西島忠司さんのセリフが入り、
雰囲気は絶好調 ⁉️



後半は、
2階のホールで全員の声合わせです。

子どもたちの
元気過ぎるパフォーマンスに、
ついに谷先生の念押しが入り...


園長役の「西島忠司」さん


無邪気で明るい子どもたちの表情。

そして
楽しく元気な歌声に
大人たちも飲み込まれそうでした。




次回は、6月9日(日)
会場は、
同じ犬山市塔野地公民館。
「01. サーカスのうた」中心の練習です。

今までに練習した曲の復習もありますよ。
油断しないでくださいね 😅






24.04.21
練習が始まりました

🐘 いよいよ練習がスタートしました
練習会場の
犬山市塔野地公民館には、
主役である子どもたち
一般参加の方々

そして
犬山音楽文化協会所属合唱団のメンバーが集合。




この日は、
予想を上回る100名ほどが参加され主催者も びっくり ‼️



最初に結団式で
犬山音楽文化協会の、奥田しげみ会長がご挨拶。

その後、
各パートに別れ
初回の練習が始まりました。


指導者は、
犬山市民合唱団(2022年末に解散)を指導された名古屋少年少女合唱団の指揮者、谷 鈴代先生

ピアニストは、藤原一子先生




今日は
「10. ぞうれっしゃよはしれ」を練習。

子どもたちは
1階の和室で、谷先生の指導で声を上げ、
大人たちは
2階のホールで、奥田会長直々の指導を受けました。




後半は、
全員2階のホールに集まり、
谷先生の指揮で声を合わせました。

とても和やかな雰囲気の中で、
(少し厳しくもあり)
合唱が初めてという方にも
分かりやすく楽しい練習となりました。




次回は、5月12日(日)
「11. 平和とぞうと子どもたち」中心の練習です。


タップで拡大できます






台  本

タップで拡大できます




お問合せ: 090-8157-5874 柴田(事務局)

犬山音楽文化協会